地盤調査 INVESTIGATION

スクリューウエイト貫入試験
ロッドの先端にスクリューポイントと呼ばれる円錐型のきりを取り付け、地面に突き立て、おもりを乗せて回転させ沈み具合を測定します。
25㎝ごとに何回転したかを測定し、回転数が少ないと地盤が柔らかいと判断します。
現在の住宅の地盤調査方法に多く用いられます。

SDS(スクリュードライバーサウンディング試験)
SWS(スクリューウエイト貫入試験)を進化させた新しい調査方法。
地盤の土の種類をより正確に判断し、的確な地盤評価を支援するための試験法です。
従来のSWS試験では把握できない土の種類(砂質土・粘性土・ローム・腐植土・盛土)をデータから判断します。

表面波探査試験
機械によって地表に人工的な超音波振動を起こし、探知したデータを
解析します。(アスファルトの上でも調査ができます。)

標準貫入試験(ボーリング調査)
掘削機械を用いて地盤に細長い孔をあけ、土を実際に採取することによって土の種類を判断します。
地盤の硬さや柔らかさを表すN値を求めるとともに、土を採取するため、地下水位の有無や液状化の検討ができます

平板載荷試験
平板載荷試験は、基礎を設置する深さまでを掘削を行い、基礎に見立てた小さな銅板を置いて
実際の建物の重量に見合う荷重をかけて沈下量を測定し、地盤が安全に支持する力を判定する試験です。
比較的短時間に地盤の支持力を直接的に測定できる利点があります。